スポンサード リンクスポンサード リンク

風疹の流行と先天性風疹症候群の発生の増加傾向について

妊娠初期の女性(初期妊婦)が風疹に感染した場合、生まれてくる赤ちゃんに先天性風疹症候群という障害が現れるおそれがあります。

2012年の春から兵庫県、大阪府など関西地方を中心に風疹が流行し始め、その後、東京都や神奈川県などの首都圏にも広がりはじめています。
2012年の風疹患者報告数は2353人にのぼり、昨年から今年にかけては風疹大流行の年となりそうです。

流行の中心となっているのは、風疹予防接種を受けたことのない成人男性です。
成人の風疹は約6000人に1人の割合で脳炎などの重大な合併症を伴う可能性があり、昨年は27歳の男性が脳炎と診断されています。

風疹の流行に伴い懸念されていた先天性風疹症候群は、昨年の10月から今年1月第2週までに、計6人(兵庫2人、香川1人、埼玉1人、大阪2人)報告されています。

先天性風疹症候群の発生数は例年0〜1例程度ですが、2003年から2004年の風疹大流行時には10例の報告がありました。

2013年に入ってからの風疹感染者数は例年を大きく上まわっており、風疹患者の全数報告が始まった2008年以降最大となっています。
今後風疹の流行は東日本まで拡大し、先天性風疹症候群も増加することが予想されます。
 
厚生労働省は2012年度より地方自治体に風疹対策の徹底を3回にわたって呼びかけ、風疹ワクチンの定期接種対象者、妊婦の家族、妊娠の可能性がある10代後半から40代にかけての女性、出産後間もない女性を中心に予防接種を勧めています。

妊娠を予定している方は、風疹抗体検査と風疹予防接種を積極的に受けておくことが不可欠と言えるでしょう。

先天性風疹症候群とは〜病気の種類と専門医情報

先天性風疹症候群とは、妊婦が風疹に感染した場合に、生まれてくる胎児が被るさまざまな障害の総称です。

妊娠10週から20週目までの初期妊婦は特にリスクが高く、妊娠10週目までに母親が風疹のウイルスに感染すると、90%の胎児にさまざまな影響を及ぼすとされています。
妊娠初期に風疹に感染した場合、先天性風疹症候群について十分な説明を受けた上で妊娠を継続するかどうかの判断が求められます。妊娠21週目以降の場合は通常妊娠が継続されます。

ちなみに、母体に風疹の症状が出ない場合でも、ウイルスに感染していれば胎児には影響が及びますから、その点も留意しておくことが必要です。

先天性風疹症候群の主な病気や症状は、以下の通りです。

  • 白内障
  • 先天性緑内障
  • 先天性心疾患
  • 難聴
  • 色素性網膜症
  • 精神や身体の発達の遅れ
  • 流産
  • 網膜症
  • 髄膜脳炎
  • インスリン依存性糖尿病

母親が風疹に感染した時期によって現れる症状は異なり、妊娠6ヶ月以降では難聴の他は心配ありません。白内障や緑内障は治療可能な病気であり、難聴も人工内耳の技術によって、ある程度の聴力の改善は可能です。

先天性風疹症候群の診断は、エコー下穿刺液によるPCR法や、新生児血清IgM特異抗体検出によって行われます。
胎内で風疹に感染した赤ちゃんは、出生後数ヶ月にわたり感染力を持ち続けると言われています。

参考までに、先天性風疹症候群の相談窓口となっている医療機関を以下に列挙させていただきます。


(関東地方)

〇三井記念病院産婦人科
〇帝京平成看護短期大学・帝京大学医学部付属溝口病院産婦人科
〇横浜市立大学付属病院産婦人科
〇国立成育医療研究センター周産期センター産科


(近畿地方)

〇国立循環器センター周産期科
〇大阪府立母子センター

風疹の症状と予防法について

風疹の症状の主な特徴は、耳の後ろや首の周辺のリンパ腺の腫れです。
その他、かゆみをともなう淡いピンク色の発疹軽いせき目の充血発熱などがみられることがありますが、感染した人の約半分には発熱はみられません。
また、感染しても全く症状が現れない方も約2割程度います。

風疹ウイルスの潜伏期間は約2週間から3週間程度で、症状が現れてからは3日程度でおさまるため、別名「3日はしか」とも呼ばれています。

風疹に最もかかりやすいのは、3歳から10歳程度の子どもですが、まれに大人になってから感染する方もいます。
大人になってからかかる風疹は、子どもに比べて重症となり、頭痛や腰痛などをともなうこともあります。
一度風疹にかかると免疫ができるので、二度とかかることはありません。
流行するのは春から夏にかけてですが、大流行の年は、この時期に限定されているわけではありません。

風疹ウイルスは風邪ウイルスと同じく、治療に有効な薬がないため、症状が出てしまうと家庭で療養するしかありません。

風疹の予防には予防接種を受けるのが一番ですが、妊娠中の女性は予防接種を受けることができません
従って、これから出産を考えている女性は、早めに予防接種を受けることをお勧めします。
また、妊娠中の女性がいる家庭では、家族全員が予防接種を受けておいた方が良いでしょう。

風疹はハシカや水ぼうそうに比べて感染力が弱いのが特徴ですが、くしゃみなどの飛まつにより感染するため、妊娠中の女性はなるべく外出を控える、人ごみを避けるなど、くれぐれも慎重に行動する必要があります。

風疹抗体検査と風疹予防接種情報(受け方/料金/有効性と必要性)

風疹は、予防接種によって十分な免疫をつけているか、高い抗体を持っていれば、ほぼ感染することはありません。
風疹ワクチン1回の接種で95〜99%の免疫ができることが確認されているからです。

妊娠した女性は、初期の血液検査で風疹の抗体検査も行われますが、検査の結果抗体が少なかったとしても妊娠中は予防接種を受けることができません。
これから妊娠する可能性のある女性は、管轄の保健所で風しん抗体検査を受けておくとよいでしょう。


風疹抗体検査の費用は、地域により異なります。
ちなみに、医療機関や結婚前の方が受けるブライダルチェックでも、風しん抗体検査が受けられますから、ぜひそうした機会を利用されてはいかがでしょうか。


風疹のワクチンは、種ウイルス(弱毒株ウイルス)を培養して凍結乾燥させたものです。
2005年までには、生後12ヶ月から90ヶ月未満の子どもに風疹ワクチンが接種されていましたが、2006年度からは、麻疹ワクチンとの混合ワクチンが1歳児と小学校入学前1年間定期接種に用いられています。

予防接種法のたびたびの改正により、昭和54年4月2日から昭和62年10月1日生まれの人は接種率が低くなっています。
この年代は結婚・出産を迎える年齢と重なるため予防接種を受けていない方は、なるべく早期に受けることをお勧めします。

風疹の予防接種は複数回摂取しても問題ないので、抗体検査に手間や費用をかけず予防接種を受けるということでも良いでしょう。
ただし、女性の場合は、ワクチン接種後2ヶ月間は妊娠を控える必要があります。

しかし、これまでに風疹ワクチンによって胎児が先天性風疹症候群にかかったという例は報告されていないので、妊娠とワクチンの時期が重なったとしても、あまり深刻に悩む必要はありません。

当サイトについて&プライバシーポリシー

当サイトについて

当サイトのすべての掲載内容は、特に明記されている場合を除き、著作権法によって保護されていますので、許可なくコピー利用することはできません。

当サイトは、正確な最新情報を掲載するよう最善の努力を払っておりますが、サイトの利用と閲覧は、サイト訪問者様ご自身の責任において行ってください。

また、当サイトは、サイト訪問者様によるサイトへのアクセスおよびサイトの利用によって生じた直接的/間接的損害に責任を負うことはありません。


当サイトのプライバシーポリシーに関する概要

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、以下の項目、及び参考リンクを参照して頂きます様、宜しくお願い申し上げます。


当サイトのプライバシーポリシー

  • 当サイト 初期妊婦の風疹感染リスク情報|先天性風疹症候群とは?ではGoogleの広告配信をおこなっております。
  •  広告配信事業者としてのGoogleはユーザー様のcookieを使用して広告を配信しております。 
  •  Googleがcookieを使用することにより、インターネットにおけるサイトへのアクセス情報に基づき、ユーザー様にとっての興味/関心に基づく広告を配信します。

当サイトをご利用されるユーザー様はGoogleの広告およびコンテンツネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスする事で、cookieオプションを使用しないように設定することができます。

Googleプライバシーポリシーの詳細につきましては以下をご参照下さい。

Googleプライバシーセンター Googleプライバシーの概要
Google Privacy Center Advertising and Privacy
サイトのユーザーのプライバシー保護はどのように行われていますか?
Google 広告 Cookie とプライバシーに関するポリシー
スポンサード リンク